”まっ、いいか!?” の心の緩みを組織的にフォロー

ISO9001に関わるお仕事は、2015年版移行対応を終え、めっきり減っていますが、
それでも、尚、僅かながら存在します。
(今後は、IATF16949取得企業の供給者へのISO9001認証取得要求につれ、
自動車産業分野では、尚も、これに取り組む企業が増えるのではとの推測もしています。)

そんな中、下記は、最近、認証取得支援を行ってきた会社に、登録審査直後訪問した際の、
現場での会話及び浮かび上がった課題の一部です。

ISO9001:2015年版強化ポイントのひとつに結果重視・パフォーマンス向上があります。
すなわち、御社を含め多くの製造業において、
顧客満足→流出不良ゼロ、納期遵守
→工程内不良低減
稼働率向上
を追及していくことこそが、ISO9001を運用するねらいに違いありません。
今後、御社が力を入れるべく事項は、要領良くISO定期審査を切り抜けることではなく、
QMSのしくみを活用しながら、実質パフォーマンスをあげていくことにあります。
そのためには、どんなことをするのか?

1.行動計画目標に関する現場第1戦への認識深化、一体感づくり
☆行動計画に向けた活動掲示板の作成及びコミュニケーション
例:月次グラフとともに日々グラフ、改善シート、朝礼にてコミュニケーション

2.現場監督職(係長、主任)の“現場を見る”の標準化
“現場を見る”というものの、「さて、何を見る」との問いに???
☆見る対象/頻度/工数の明確化・標準化
→現場事務所で、処理しなければいけない処理に没頭し、現場を見れていない。
→時間がないというものの、標準化すれば、意外と時間は見いだせたりするもの、、

3.“見せかけ実施している”の、本当に実施化
~「まあ、いいかっ」、「これくらいなら、大丈夫」の打破!!
例えば〇分チェックは、こんな心の動作も働いて、スキップしているかも??
☆単調でスキップしがちなチェックの組織的フォロー支援
案)〇分チェックした製品は、完成品箱に入れず、所定の置き場に配置
→現場監督者の一定時間おきの確認のもと、完成品に。
*その際、チェックが、単調にならぬよう、
かつ、モチベーションあがるよう“声かけ”!!

4.PDCAの短サイクル化(月次→週次→日々→時間→常時)
☆現場での目配りポイント設定とフィードバック
例:稼働率良し悪しの常時把握とアクション
(現場情報自動収集しくみ、時間軸に対する累積数量グラフ表示など)

5.工程内不良の対応スピード化
工程内不良は、昨年度より減少したとのことではあるが、手を付けられず状態の案件多くあり、
☆タイミングを決めて、早期に実施。
☆起票され未完の帳票は、キャビネ・トレイ等に入れず、オープン化

上記、お伝えした以外にも、まだまだ、テコ入れすべき事項は、あるものと見受けます。

・正確かつ迅速な部門間情報伝達、
・新規立ち上げリスク評価
・OJTの確実化、力量習得
・変化点管理(記録のみならず、その場での管理標準化と実施)
・是正処置の落とし込み など

ISO認証取得を再スタートとして、上記も参考に、QMSを深化されますこと期待いたします。

「現場カイゼンが進まない、続かない・・・」とお悩みの中小製造業の経営者・現場責任者の方へ

30年に渡る”製造現場のカイゼン活動ノウハウ”を体系化した「良い現場づくりのフレームワーク」に関連する研修資料(抜粋15スライド)が無料でダウンロードできます。